8/6 for peace ~あなた・わたし・こころ
もしも 8/6に来てくださるつもりで この記事を読んでくれたあなたへ
これは「読書会」
ではありません
そして「強制」でも「持ち物」
でもありません
良かったら
あなたにとって の
「平和」の一冊をお持ちくださいませんか?
___まずは上記お誘いからさせていただきました.
ご興味もたれた方は 以下 暫くおつきあい下さい.
森の読書室Liferaryは昨年8/4にstartし
今回で1年を迎えます。
毎月 ”その日” に因んだ本をあちこちに忍ばせたり
receptionのテーブルにひっそり置くのが密かな楽しみだったりも、します。
2017.8/4の書棚に どんな本を並べたか。
…1944のこの日 アンネ・フランクがドイツの秘密警察の手によって強制収容所へ送られた日、でした(日記は8/1付で終わっています)
アンネの日記 はじめ
アウシュヴィッツはじめ世界のKL、ナチス、ユダヤ人、差別問題、
日本においても大戦関連、そして昨年映画にもなった
『この世界の片隅に』
など漫画や絵本ではありましたが
広島・長崎原爆投下〜終戦。
そういったコーナーが存在しました。
結果、どうだったか。
どなたも手に取る方はいなかったのです。
___そりゃ、そうだ!!
”この” 環境です。
多くの方が、Liferaryでは
この場での読書体験により「ゆるみ」・「笑み」・「癒され」て帰路に着くのを望まれているようです。
私が来場者さん側でも きっと無意識に避けたことでしょうよ、
と今となってはわかります。
さて、では今回8/6はどうするか。
先に挙げた 広島原爆投下の日 当日です
多くの人が祈ります.
Liferaryでも無視したくないテーマです.心を寄せ続けたい、そのために掲げられることってなんだろうか と。
これは小さな実験です。
今回はみな それぞれの「平和」を持ち寄ってみませんか?
いわばポットラックパーティな気楽さで。
時間も決めてはおりません
もしお持ちくださった方同士で 時間帯が被ったらその本を紹介しあったり
わたしにもぜひ教えてほしい、と思います
あなたは あなたとあなた自身の間にPeaceを築いていますか?
世界を巻き込む戦争も.
身近な人とのいさかいも
”一人ひとりのこころ”
の中から始まります。
外の世界の戦いは.
表面的には止めることができても
心の中の戦いはそのままにしておくといつまでも続いて
次の戦いにつながってゆきます。
まずは 一人ひとりのこころを静かに. 平らに。
そうなって初めて 外の世界の戦いを止めることができるのかもしれません。
いっしょに
「平ら」になれたら。
そんな1日に出来たら.と思っています。
Liferaryという場で本を通じて心と対話する. そういった提案をつづけてゆけるように.
皆様のお陰でこれまで通算11回.
ありがとうございます
まだまだこれから.
どうぞ2年目もよろしくおねがいします.
0コメント